3月1日(月) |
昼過ぎに起きる。ファームでハンバーグ定食を食べてから、教務科へ。 後期過程を担当している方は、東北系のなまりが抜けない20代後半の男。 話していると、なんの脈略もなく優しい人だと決めつけてしまうな。 しかし、そのなまった男はほんとに優しい人で「嶋田先生がいいって言うならいいよ」とのこと。 嶋田先生からも清々した感じで「卒業おめでとう」の一言がついにっ。 先生のサインとハンコをもらい、再び教務科へ。ついに…取得単位数が88に。 卒業おめでとう♪♪♪♪♪ (4単位も余ってるわ) |
2月28日(日) |
やることほとんど無し。教務科が仏であることを祈るのみ。 行田家で鍋食べる。その後下北で飲む(コーヒー)。 (残り単位数は教務科次第) |
2月27日(土) |
学務担当の先生と、昼に体面。引導を渡される覚悟で臨む。 成績表をみると、見事に5単位足りない。しかしよ〜くみると、取れている単位が含まれていない。 自分では、ばりばり頑張って取った科目が「その他科目」則ち「趣味で取って卒業には関係のない科目」に含まれていたのだ。 つまり、教務科に行って「その他科目」を「卒業に関係ある科目」に変えれば卒業できるのだ♪♪ 救われた…。しかし、ウキウキ気分を隠して、先生の説教に耳を傾ける。 「君はなんで勉強しないの?」と言われてもな…。「勉強嫌いだから」とは言えない。 ひたすら「ごめんなさい」という顔をしてその場はしのいだ。 教務科は土日やってないから、月曜日が勝負。今日は山口先生のレポート4回目のやり直しして終わる。 (残り多分0単位) |
2月26日(金) |
大変な事になった。教務科からメールが来た。タイトルは「教務からの脅し(ママ)」。 驚いて、学務担当の先生の携帯の番号をなんとか調べ、電話する。 すると、先生は「もう自宅に居るんだから、学校のわずらわしい仕事で私生活の邪魔をするな」と激怒。 しかも「あと5単位足りない」「焼け石に水」など、気の弱い人なら卒倒するような言葉を連発。 レポートは2単位(1科目)分余るように提出していて、1単位は待ってもらっているので、計算上は3科目分の単位が付いていないことになる。 どの先生だかが単位を出し忘れているのか、それとも不可をくらわされたのか、それはわからない。 ついに本当のクライマックス突入…。明日更新されていなければ…。それは死を意味します。 (実は残り5単位) |
2月20日(土)〜25日(木) |
ふぬけモードに入り、ホームページも更新せず、だらだら過ごす毎日。 あ、山口先生のレポートだけは頑張ってやりました。 あとは何したっけな…。遊んでました♪♪♪ (2単位余り(のつもり)) |
2月19日(金) |
机につっぷして熟睡。さ〜て。最後のレポートを山口先生の所に提出しよう。 言われたことの半分も出来てないけど、ま〜だいじょぶだろ〜。 が、先生は思ったよりずっと真面目な方で、〆きりを来週一杯まで延ばしてくれると言ってくださった。 しかも、わざわざ教務課と交渉してくれたらしい。 〆きりがぐっと伸びて、楽々出来そうなので、さっそくダラダラモードに突入しました。 月曜日までには全部提出します…。 (1単位余り) |
2月18日(木) |
明日の朝までにプログラムのレポートを10週分書いて提出しなければならない。 最初はサクサク進む。C++なんて簡単だね。 単純作業はとても疲れるし、つまらんので、だんだんとサボリがちに。 行田大先生監修のレポートも完成。提出する。 暗くなるにつれて、まあ全部やらなくても、卒業だし、負けてくれるだろ?、という気分に。 晩飯を食ってからは遊んで、寝ました。 まだ4章分しか出来てないのに…。 (1単位余り) |
2月17日(水) |
清本が帰って来た。髪の毛が伸びてた。 熊谷の家で仮眠をとる。あまりにホコリっぽいので鼻が出てしかたがない。 学校に戻り、行田に最後の絶大なるアドバイスをまたまた要請。快諾を得る。 C++を少しやって、なんとかいけそうだな、という甘い思いと眠さで、今日は終わる。 本当に明日で終われるのか??? (残り0単位) |
2月16日(火) |
ロッテリアで朝飯。ダラーポテトっておいしいね。 昼はカレー。カレー味は好きなんだけど、辛いのは苦手…。今日のはちと辛かった。 江里口先生のレポートを完成させ、やり直しのレポートを倍の分量にし、 気候のモデリングとかなんとか書いて、全部提出! 残り単位数は0だけど、後には最後の難関、プログラムのレポートが2つ! 必修なので落とせない!残こされた日にちはあと2日! (残り0単位) |
2月15日(月) |
Yahoo!で遊んでいると、レベッカのHPを見つける。 阪神大震災の後にチャリティーコンサートで復活していたという事実をいまさら知り、ショックを受ける。 午前中に熊谷からの絶大なるアドバイスを受け、自然体系論3のレポート完成。 江里口先生の数学のレポートは俺には解答不可能。臼井君へ絶大なるアドバイスを要請。快諾してくれる。 気候についてのレポートを書こうとするが、力つきる。 とにかく夕方あたりから眠くて眠くてしかたがない。やっぱり昼寝しないとダメだな。 明日からプログラム書かなきゃ、もう間に合わないっ。 (残り6単位) |
2月14日(日) |
バレンタインやちゅうのに、朝の8時過ぎには学校着。 ふてくされて、スタートするのが遅かったが、昼飯までに複合系計画論」のレポート書く。 昼飯の後、学内を散歩中、一輪車を発見。 熊谷がめっちゃ得意気に乗りこなすので「やんややんや」と誉める。 が一輪車はどんなに上手く乗っても格好悪いと思う。 帰って、昼寝。起きると夜の9時。 あわてて日本人の起源をでっち上げ、動物と人間の配偶者選びのレポートも直す。 今日はけっこうやったなあという充実感を持って学校を去る。 チョコレートていう単語50回以上発音した。 (残り8単位) |
2月13日(土) |
久しぶりに早起きする(7時)。 文化人類学のレポートを書くも、半分で力尽きる。 午後は、散歩、昼飯、睡眠。 「日本人の起源について自分の考えを述べよ」という無理難題に思考停止。 11時頃、熊谷を激励して帰る。 (残り14単位) |
2月12日(金) |
始めから休みと決めていたので、バイトいって、小瀬っちと飲んだ。 切羽詰まっった状態なのにこんな事してていいのだろうか、というのが問題ではなく、 大丈夫だろうと安心しきっている事が問題だ〜。 留年2回もすると恐いものなどなにもなくなってしまうのだろ〜か。 (残り14単位) |
2月11日(木) |
夕方起きた。 とりあえず熊谷の家行った。テレビみた。学校行った。遊んだ。 日記つけるの嫌になった。 (残り14単位) |
2月10日(水) |
昼の2時頃、熊谷に電話で起こされる。 すでに約束の時間は過ぎているので、風呂も入らず急いで熊谷宅へ。 ちょっと飯を食うだけのつもりがだらだら、いい気持ちで寝そうになる。 またもや熊谷にたたき起こされ、学校へ。 熊谷がゼミ中はけっこう集中してレポート書く、しかし、結論の部分でつまずく。 その後はつまずいたまま、朝までネットで遊ぶ。 配偶者選びに関して、人間と他の動物で決定的に違うところはどこだろう? 帰ってからもネットつないでしまい、結局寝たのは朝の10時。 (残り14単位) |
2月 9日(火) |
初日から夕方起き。 バイト帰りの熊谷に電話で叩き起こされる。 駒下で飯を食ってから、学校へ。 レポートを書こうとするも、課題の曖昧さにつまずく。 図書室へ行って、科学雑誌を漁る。 勢いあまって、雑誌の端で手をザックリ切る。 資料は集めたものの、力尽き、ネットで朝まで遊ぶ。 (残り14単位) |
はじめに |
今日から卒業が決定するまでに起る出来事を書いていこうと思います。 レポートの締め切り日は色々あるけど、事務的な手続きが終わるのが18日なので、 それまでに全ての課題を提出しなければなりません。 残っている単位はちょうど20。 現在提出したレポートの数は3つで合計6単位。 あと10日弱で14単位取ることが出来るのか…。 |