今日の名言
- 気が向いた時にだけ更新されます。
- 内容に特に深い意味はありません。
- 記憶から書いているものもあるので、オリジナルの発言とは違うこともあります。
- 引用されたくない方は御連絡下さい。対応することもあります。
2011/11/7
2011/10/27
- 今回の失敗. * Delta 航空を選んだこと.色々不便だった.
2011/10/21
2011/3/20
2004/12/18
- OK, I understand, I have to work.
No. You have to produce.
2004/3/12
- "With four parameters I can fit an elephant, and with five I can
make him wiggle his trunk." --- John von Neumann, quoted by Fermi,
quoted by Dyson.
2003/11/27
2003/4/23
- 人生でもっとも恥ずかしいことは途中であきらめることである。そして
あきらめた原因を外的な要素に帰すことである。
鷺沢萠「酒とサイコロの日々」
2003/4/14
- どうも強制的にQ≧0みたいなんだよね。
参考、ていうか、どこに目がついてるのかなこの子は。
2003/3/24
- Your timestep seems a bit large
杉本先生が、 Douglas Heggie のプログラムのプリントアウトを 30 分ほど眺
めた後にいった言葉(D. Heggie, Private communication)。
- They look a little different
M. Schwarzschild が Douglas Heggie の計算結果と Bettwieser and
Sugimoto の計算結果を見せてられて最初に発した言葉(D. Heggie, Private communication)。
2003/1/19
2002/12/21
- 「おほほほほ、あたしは天才なのよ、脳味噌の足りないお引きずりども
と一緒にしないで頂戴」 --- 佐藤亜紀
2002/11/30
2002/11/11
- 性能が、思った通り、思い通りにでてない --- M. I.
2002/10/9
- A godo referee should never be given less than the best
or the hardest.
--- ss
ワタシハアナタガナニヲイッテルノカワカラナイデス。
2002/10/3
- He lives in the Hamiltonian space.
--- sja, on sm.
2002/9/26
- When people reinvent wheels, they often invent square wheels
--- sja
2002/9/19
- どこの誰ともわからない相手に
べらべらと機密情報をしゃべるような人物は
無能どころか危険でさえあると言うことです
「カデット」聖悠紀
2002/8/28
2002/8/15
2002/8/1
2002/6/30
- Computers are difficult, peoples are even more difficult. --- ph.
2002/6/20
- Normal state of a stellar evolution code is "crashed" --- Ron Webbink.
2002/6/18
- Computers are easy, human beings are difficult. --- gjs.
2002/6/15
2002/4/12
- VAIO のくせにサスペンドしてリズームできる。つまらん。
2002/1/25
2002/1/18
2002/1/4
2001/12/6
- 僕はこれ大学院にはいった時にやりたいと思わなかったんだけど。
2001/11/26
2001/11/6
- どんな形式の document, 圧縮でも小生は対応できます。
2001/10/19-2
- より誠実なお話をしていただける貴兄にお願いすることになった次第です。
そですか。みたいな。
2001/10/19
2001/10/15
- Did you install a timer or perhaps a radio-controlled switch to
make all GRAPE-4s break when GRAPE-6 became available...?
そんなことはしてないはずだが。
2001/7/30
2001/7/27
2001/7/4
- ... the paper requires at
least four pieces of near-speculation to work out right in detail ...
2001/6/4
2001/5/14
- いろいろやらないといけない宿題があるとやらなくていいことをやりたくなる
2001/4/2
- I recommend you to start with xxx. The source code of xxx is cleaned
up to some extent and much easier to understand.
2001/3/14
- It looks as though you were right.
2001/2/16
- このデータは僕の論文のだから信用しちゃいけないんですが
2001/1/25
- they (current incoming students) consider Fortran the language of prehistoric creatures. --- Gerhard Theurich et al., Making the Fortran-to-C Transition: How painful is it really? Computing in Science and Engineering, Jan/Feb 2001, pp 21-27
2001/1/9
- My general feeling is that the C++ environment is full of warts -- the modern equivalent of PL/I
2000/5/8
2000/4/18
2000/2/18
2000/2/10
2000/2/4
- プカプカ浮いてる。
- なるべく抽象的。
- 軸がなにか聞いてよ。
なんか他にもいっぱいあったけど、とりあえずこれだけ。
2000/1/30
2000/1/28
無数にあったんだけど、あんまりたくさんあったので忘れた、、、
2000/1/26
2000/1/7
1999/12/28
-
Per Sun's Year 2000 compliance statement, versions
of FlexLM earlier than 5.1 are known to have a
Year 2000 anomaly associated with the optionally
created flex debug log file: /usr/tmp/license_log.
After 31 Dec 1999, this log file will have entries
which are stamped as being from the year 100,
rather than from the year 2000. Note that
"/usr/tmp" files may be flushed each time the
system is rebooted along with the
"/usr/tmp/license_log" file. It is recommended
that customers do not utilize the
"/usr/tmp/license_log" file.
これって、バグだけど直す気ないから我慢してねってことだよな。
1999/12/20
-
本日は朝からまる1日Exchangeサーバーがダウンしており、
1999/12/14
-
SPH(Smooth Particle
Hydrodynamics)機能、Smooth Contact機能等、最新の機能をご紹介のた
めPAM-SHOCKセミナーを開催致します。
1999/11/7
1999/11/8
1999/10/29
1999/10/19
1999/10/8
そのほかいろいろあったような気がするけど忘れた。
1999/9/22
1999/9/8
1999/8/27
1999/7/22
- 好むと好まざると、あなたのスタイルが(日本での)分野全体の空気をも左右する --- 船渡さん聞いてる?
1999/7/21
1999/7/17
1999/7/16
1999/7/10
- "Computo ergo sum." --- David H. Bailey
1999/7/6
1999/6/30
1999/6/25
- カード2枚構成標準価格 11,000,000円
- well defined
- インダクタンス
1999/6/24
- VSS1本で約70mA流すことが可能ですので、これも問題無いと思います。
(このネタは別人、、、って誰と?)
1999/6/23
- 「えっ、これって「ぱそこん」じゃないんですかあ?!」 ---- そのあと、
「じゃ、ワープロですかあ?」とかいってたような、、、すみません、きっと
私の講義が悪いんです。
1999/6/18
1999/6/3
1999/5/18
- Scientific computing is subject to any number of failures ---
D. E. Stevenson (In "A critical look at quality in large-scale
simulations, Computing in Science and Engineering, May-June 1999, pp 53-63)
1999/5/16
1999/5/13
- エアコンからの風は弱いです。 --- うーん、ネタが偏りすぎだな。
- この線は私が適当に引いたものです。 --- はあ、そうですか。
1999/5/12
1999/5/7
- なにがプロットしてあるかわかりません。
- All applications of Occam's razor in planetary science should be
viewed with skepticism. --- D. J. Stevenson, in "Origin of the Moon --
The Collision Hypothesis" (1987, AREPS)
1999/5/1
1999/4/23
1999/4/13
- 推奨できるものは(まだ)ありません。
- はい、済ませました。
1999/3/27
加藤さんの講演
メモリーが大きいだけじゃないの?
統計物理の基礎とは無縁だが
1999/3/26
ピン配置が悪い
定義が違う
1999/3/25
質量は数パーセントです。
1999/3/23
今日は富士山がきれいね。
1999/3/21
別に名言ってわけじゃないけど、
これ/
保存版
1999/3/13
強烈に低レベル
1999/3/10
人生の成功者
1999/3/9
なんか山に登ったら滑べって落ちちゃうとか
1999/3/5
10 mA くらい流したい
あれ、このネタって二度目?(1998/2/27の項参照)
1999/3/4
厳密解・準平衡状態・遅い緩和・フリーエネルギー・短距離相互作用
そのほか山ほどあったけど忘れた。集録出たら追加しよっと。
1999/3/3
それは a と e と i が決めているんだよ。
1999/2/25
完全性
1999/2/21
if a > b then begin
a := b;
b := c;
a := c;
end;
1999/2/18
なにも考えてませんでした
締め切りは明日です
1999/2/14
一応天文をやって
近日中に
1999/2/10
まことに情けないの一言に尽きる。
1999/2/5
In astronomy, "H" has two meanings, Hamiltonian and Hubble
constant. It's constant only in one of these two.
1999/1/30
自分で考えて正しいか間違ってるかわからないのは駄目
1999/1/29
Writing FORTRAN in lower cases
1999/1/25
これを説明するためにはギリシャ神話を引用しないといけないのでやめますが
1999/1/12
$1 様:
お客様のユーザーID:$2
(某社から来たメイルの中身。本当にこうなってたの)
1999/1/2
コンピューターで答を出したら、手計算で同じ答を出し直せ。--- 早川幸男
1998/11/26
You can fit an elephant with nine parameters --- Ed van den Heuvel
こっ
ちは別に名言ってわけじゃないんだけど、なんとなくリンク
1998/11/25
HSCF!
1998/11/9
緩慢な挫折
1998/10/14
計算機ってどこにあるんですか?
1998/08/22
フォント
1998/08/11
6ランク中2番目
1998/07/24
僕らの能力ではそこまでできません。
1998/07/13
C++(g++)は本当に悲惨です。
1998/07/04
朝早くから夜遅くまで
1998/06/22
Should Computer Scientists Experiment More?
1998/06/18
なれないことをしてはいけない
1998/06/11
You should know enough mathematics to protect yourself against it ---
Richard Wesley Hamming, 1915-1998
1998/06/04
多重極展開
1998/05/19
一委員会去って、また一委員会
1998/05/09
言葉が足りなかったですね。
1998/05/02
フラットですが、
1998/04/23
それは、僕が ...... を知っているかということですか?
1998/03/26
The final model for the Gamma-ray bursts.
1998/03/23
それは .... さんのスキルが足りないということかもしれないし。
1998/03/17
理論的に ...... は起きないということを確かめました
1998/03/10
印象をずばり書いた
1998/03/8
An expert is a man who has made all the mistakes, which can be made, in
a very narrow field. - Niels Henrik David Bohr (1885-1962)
1998/03/5
Alpha/LINUX パッケージ発表 --- 日本DEC
1998/03/4
タイムステップ 0 の近傍
1998/03/3
昨日死んでたんで
1998/02/27
5 V で 8mA だから、 600オームくらいと思って
1998/02/20
「エヴァ」にしてもよーく探せば、けっこう無茶やってるんでわ?
1998/02/19
"Stroustrup on C++"
1998/02/18
他のことは全部置いて
1998/02/12
この業界ってのはそういうもんですか。
汎用人型計算機
1998/02/10
単に一つの解釈を与えたということです。
1998/02/6
死亡率を変えても結果には影響しません。
1998/02/5
メッシュサイズを変えた計算はしていません。
1998/01/29
そんな難しいの?中性子星の構造を解くのと同じでしょう。