今日の名言

2011/11/7

2011/10/27

2011/10/21

2011/3/20

2004/12/18

2004/3/12

2003/11/27

2003/4/23

2003/4/14

2003/3/24

2003/1/19

2002/12/21

2002/11/30

2002/11/11

2002/10/9

2002/10/3

2002/9/26

2002/9/19

2002/8/28

2002/8/15

2002/8/1

2002/6/30

2002/6/20

2002/6/18

2002/6/15

2002/4/12

2002/1/25

2002/1/18

2002/1/4

2001/12/6

2001/11/26

2001/11/6

2001/10/19-2

2001/10/19

2001/10/15

2001/7/30

2001/7/27

2001/7/4

2001/6/4

2001/5/14

2001/4/2

2001/3/14

2001/2/16

2001/1/25

2001/1/9

2000/5/8

2000/4/18

2000/2/18

2000/2/10

2000/2/4

なんか他にもいっぱいあったけど、とりあえずこれだけ。

2000/1/30

2000/1/28

無数にあったんだけど、あんまりたくさんあったので忘れた、、、

2000/1/26

2000/1/7

1999/12/28

1999/12/20

1999/12/14

1999/11/7

1999/11/8

1999/10/29

1999/10/19

1999/10/8

そのほかいろいろあったような気がするけど忘れた。

1999/9/22

1999/9/8

1999/8/27

1999/7/22

1999/7/21

1999/7/17

1999/7/16

1999/7/10

1999/7/6

1999/6/30

1999/6/25

1999/6/24

1999/6/23

1999/6/18

1999/6/3

1999/5/18

1999/5/16

1999/5/13

1999/5/12

1999/5/7

1999/5/1

1999/4/23

1999/4/13

1999/3/27

加藤さんの講演
メモリーが大きいだけじゃないの?
統計物理の基礎とは無縁だが

1999/3/26

ピン配置が悪い
定義が違う

1999/3/25

質量は数パーセントです。

1999/3/23

今日は富士山がきれいね。

1999/3/21

別に名言ってわけじゃないけど、 これ/ 保存版

1999/3/13

強烈に低レベル

1999/3/10

人生の成功者

1999/3/9

なんか山に登ったら滑べって落ちちゃうとか

1999/3/5

10 mA くらい流したい

あれ、このネタって二度目?(1998/2/27の項参照)

1999/3/4

厳密解・準平衡状態・遅い緩和・フリーエネルギー・短距離相互作用

そのほか山ほどあったけど忘れた。集録出たら追加しよっと。

1999/3/3

それは a と e と i が決めているんだよ。

1999/2/25

完全性

1999/2/21

if a > b then begin
    a := b;
    b := c;
    a := c;
end;

1999/2/18

なにも考えてませんでした

締め切りは明日です

1999/2/14

一応天文をやって

近日中に

1999/2/10

まことに情けないの一言に尽きる。

1999/2/5

In astronomy, "H" has two meanings, Hamiltonian and Hubble constant. It's constant only in one of these two.

1999/1/30

自分で考えて正しいか間違ってるかわからないのは駄目

1999/1/29

Writing FORTRAN in lower cases

1999/1/25

これを説明するためにはギリシャ神話を引用しないといけないのでやめますが

1999/1/12

$1 様:
お客様のユーザーID:$2

(某社から来たメイルの中身。本当にこうなってたの)

1999/1/2

コンピューターで答を出したら、手計算で同じ答を出し直せ。--- 早川幸男

1998/11/26

You can fit an elephant with nine parameters --- Ed van den Heuvel

こっ ちは別に名言ってわけじゃないんだけど、なんとなくリンク

1998/11/25

HSCF!

1998/11/9

緩慢な挫折

1998/10/14

計算機ってどこにあるんですか?

1998/08/22

フォント

1998/08/11

6ランク中2番目

1998/07/24

僕らの能力ではそこまでできません。

1998/07/13

C++(g++)は本当に悲惨です。

1998/07/04

朝早くから夜遅くまで

1998/06/22

Should Computer Scientists Experiment More?

1998/06/18

なれないことをしてはいけない

1998/06/11

You should know enough mathematics to protect yourself against it --- Richard Wesley Hamming, 1915-1998

1998/06/04

多重極展開

1998/05/19

一委員会去って、また一委員会

1998/05/09

言葉が足りなかったですね。

1998/05/02

フラットですが、

1998/04/23

それは、僕が ...... を知っているかということですか?

1998/03/26

The final model for the Gamma-ray bursts.

1998/03/23

それは .... さんのスキルが足りないということかもしれないし。

1998/03/17

理論的に ...... は起きないということを確かめました

1998/03/10

印象をずばり書いた

1998/03/8

An expert is a man who has made all the mistakes, which can be made, in a very narrow field. - Niels Henrik David Bohr (1885-1962)

1998/03/5

Alpha/LINUX パッケージ発表 --- 日本DEC

1998/03/4

タイムステップ 0 の近傍

1998/03/3

昨日死んでたんで

1998/02/27

5 V で 8mA だから、 600オームくらいと思って

1998/02/20

「エヴァ」にしてもよーく探せば、けっこう無茶やってるんでわ?

1998/02/19

"Stroustrup on C++"

1998/02/18

他のことは全部置いて

1998/02/12

この業界ってのはそういうもんですか。

汎用人型計算機

1998/02/10

単に一つの解釈を与えたということです。

1998/02/6

死亡率を変えても結果には影響しません。

1998/02/5

メッシュサイズを変えた計算はしていません。

1998/01/29

そんな難しいの?中性子星の構造を解くのと同じでしょう。